2019.09.01 Free onlined featuring INSIDE ARTISTS Winter Issue 16 web/132 / Inside Artists, UK
Mika Yajima's Frame works at World Art Dubai 2018 were featured, with many thanks to my owners and clients!
2018.05.02 YouTube World Art Dubai 2018 Official Highlights Video
2018.04.18 Online ARTS&CULTURE "10 artists to look out for at this weekend's World Art Dubai" by Laura Egerton / The National, UAE
2018.04.18 ネットニュース "10 artists to look out for at this weekend's World Art Dubai" by Laura Egerton / ザ・ナショナル新聞、UAEアラブ首長国連邦
2018.04.19 News Paper "10 artists to look out for at this weekend's World Art Dubai" ARTS&CULTURE by Laura Egerton / The National, UAE
2018.04.19 ザ・ナショナル新聞 アート&カルチャー "10 artists to look out for at this weekend's World Art Dubai" by Laura Egerton / UAEアラブ首長国連邦
2017.12.15 Online Artist Q & A Textural Expression / Aesthetica Magazine, UK
2017.12.15 オンライン・アーティストQ&A Textural Expression / アエステティカ・マガジン社、英国
Posted on 15 December 2017
The original document - Wrote by MIKA YAJIMA on 7 November 2017
The original document English Textural Expressions EN.pdf
English native checked by Kelan Davis
出稿原稿 日本語 Textural Expressions JP.pdf
Q1.You recently returned to Tokyo after participating in the Accessible Art Fair in Brussels. How was your trip?
あなたは最近、ブリュッセルのアクセシブルアートフェアに参加した後、東京に戻ってきました。 旅どうだった?
It is, indeed, 30 years since I last visited Belgium when I was a student.
At the ACCESSIBLE Art Fair, I asked each visitor 'Which one do you like best, please tell me for my marketing research.' Belgian people have
their own view, very simple and stylish, of art & design. I got lots of reactions and responses and could able to know favourite No.1
For Weaving Works, there were generally good responses from the elderly people especially woman who knew 'Kuba's Raffia Textile in Congo'.
It is a tremendous pleasure that artists and staff's mother came to express their compliments.
For Framed Shaggy lugs on Japanese Mulberry Paper, 'I have never seen before' 'How unusual'. It was an honor to meet young owner who
collected my work. She sent me her photos of her displayed flat with my work. I received printed Aesthetica magazine in Brussels and able to
gift her it. Who could imagine that I would come back to Belgium as an artist in 30 years later? It was a very moving event for me.
学生時代に一度訪れて以来30年ぶりのことでした。
アクセシブル・アートフェアの会期中、私は自身のブースに訪れる方々に'一番お好きな作品はどれでしょう?マーケテイングの一環として
ご教授ください'と質問をしました。ベルギーの方々はシンプルでスタイリッシュなアート・デザインを好み、一般人でもどういう点がどんな風
に好きなのか、時には手厳しくいろんな意見を伺うことが出来、お気に入りNo.1 の作品を知ることが出来ました。
―織物作品について;
ラフィアを知っている世代の方々、特に年配の女性よりお褒めの言葉を頂くことが多くベルギーに出展した目的でもありました。スタッフや
アーティストの母上方が御子弟に通訳させ賞賛のお言葉を下さったことは特に感慨深い体験でした。
―土佐和紙にシャギーラグフレーム作品について;
「こんなの今までみたことない」「あまりにも珍しすぎてどう評価していいか判らない」等々。若い女性オーナーにお買い上げいただき、自身
の作品がディスプレイされた写真を送っていただいたことは何事にも代えがたい出来事で、ブリュッセルでAesthetica誌を受取り、彼女に
お渡し出来たことはまた嬉しい体験でした。30年前一体誰がこんな体験が出来ると想像したでしょう?
Q2.In moving from folk art to techniques reflective of modern art, was there a challenge in expressing themes or emotions within new forms?
民俗芸術から現代美術を反映した技術に移行するにあたり、新しい形態の中でテーマや感情を表現することに挑戦しましたか?
Universe is often likened to weaving, but in a hand woven work that does not depend on digital, it can two-dimensional represented only by the
vertical and horizontal axes. In my 9x9 composition series I challenged to be conscious of the three-dimensional feeling with mixed fibre collage
such as shaggy rug's technique searching for the answer of "Secrets of the 81 squares" of a shogi board's universe.
Gold and silver leaf forms by paper patterns treated with astringent persimmon used in Yuzen kimono's processing, are also recent new attempts
for emotional expressions. I tried to show a view of the world that like the impermanence of our life and the permanence of one's inner soul.
-Floating leaf on Ryusui, The shadows of Foliage, INSIDE -One's inner soul... Ad infinitum.
宇宙は織物に例えられますがデジタルに依存しない手織物作品では縦軸と横軸の2次元的表現しか出来ません。9x9 コンポジションシリーズ
では将棋盤と同じ81マスから宇宙軸の秘密を連想出来るようシャギーラグ手法のようなミックスコラージュで立体感にチャレンジしました。
友禅きもの加工で使う柿渋の型紙を使った金箔模様による感情表現も最近の新たな試みです。私たちの人生の無常さと内なる魂の永続性の
ような世界感を示すことを試みました。
―流水に浮かぶ木葉、葉陰、INSIDE-内なる魂...またかくのごとし
Q3.What elements are gained and/or lost when transitioning to modern art? What are the advantages and disadvantages of working with the different forms?
現代美術に移行する際に、どんな要素が得られ、失われていますか? さまざまなフォームで作業することの利点と欠点は何ですか?
1. gained and/or lost when transitioning to modern art
- If I wanted to become a manufacturing craftsman, I must have sit in front of the weaving loom 365 days and continue to weave for keeping its
condition. Or I must have live with the master under the apprentice system and practice. I have been looking at such craftsmen in the era when
I work at the Kimono Company. In the field of commercial artwork, once installed it will be exposed to the atmosphere for a long time and dust
will accumulate, and fibre will need to devise to keep it under harsh environments. Since it is set up inside the company, it is not known to the
general public and is degraded by client maintenance situation and company policy and has a fate to become scrap.
Contemporary art is ambiguous and free of definition, so I can gain the element to remove these problems that I experienced for 30 years and
make a place where I am.
There is something to lose if I do not deepen and continue to produce; it is common in all genres.
1. どんな要素が得られ、失われていますか?
-もし私がきもの職人になりたかったならば、365日織機の前に座って均一な織物を織り続けなければ認められません。あるいは徒弟制度の中で
マスターと共に暮らして修行しなければなりません。私はきものの会社で働いている時代にそのような工芸作家達を見てきました。商業アート
ワークのフィールドではひとたび設置すれば長期間大気に晒され埃がたまり、ファイバーにとっては過酷な環境下で維持させる工夫が必要
です。企業の内部に設置されるので一般の人々に知られることなくクライアントのメンテナンス状況や会社の方針によっていずれは劣化し
スクラップになる運命を持ちあわせています。現代アートはその定義が曖昧で自由なので、私が30年間体験したこれらの問題を取り除き、
自分次第で居場所を作ることができるという要素が得られます。
制作を深化・継続させなければ失うものがある、それはすべてのジャンルで共通です。
.2. advantages and disadvantages of working with the different forms
-Regarding commercial artwork, it was inevitable that there was no same form each time because I embodied a design that emerged from bottom
of my heart while walking in consciousness on the drawing under different places and conditions. I know that working with different forms as an
artist has a disadvantage to be suspected of my identity, but the basic techniques are spinning, winding, weaving, twisting - just combining simple
technique with paradoxical materials. I consider the enjoyment that it is enough to know the whole thing when my life is totalized, as an advantage.
2. さまざまなフォームで作業することの利点と欠点
-商業的アートワークに関しては毎回違う場所、違う条件で図面の上を意識の中で歩きながら浮かび上がるデザインを具現化しているので同じ
フォームがないのは必然でした。一人のアーティストとして毎回違うフォームで制作するということはアイデンティティーを疑われる欠点が
ありますが、基本的なテクニックは撚る・巻く・織る・捩る―シンプルな技法と逆説的な素材を組み合わせているだけで、私の人生がトータライズ
された時に全容が判ればよいという楽しみを利点として捉えています。
Q4.Much of your work is produced on textiles you have woven yourself. How important to you is this aspect of the process?
あなたの作品の多くは、あなたが織った織物で作られています。 このプロセスの側面は、あなたにとってどれほど重要ですか?
I use woven textiles as parts or overall that cannot be done with machine, digital, or AI. Plant fibres themselves are weak and easy to cut.
When you gather and bundle up those weak things, spin them into thread, wind them into rope − when you add movement to them,
they transform into stronger things.
Representing the DNA trajectory of plants, essential for human beings from ancient times, by art, not clothing, is an important process
to know my own identity. Just as hemp fibres of thousands of years ago are excavated and proved their existence,
it is possible to travel with time and space as past, present and future.
機械やデジタル、AIでは出来ない部分をパーツとして或いは全体的に織物を使っています。植物繊維そのものは切れ易く弱い。
その弱きものは集めて束ね糸を績む、織ることにより強きものへと変容する。
太古の昔から人類にとって必要不可欠な存在―植物のDNAの軌跡を衣服ではなくアートで示すことは自身のアイデンティティーを知る上で
重要なプロセスです。丁度数千年前の麻繊維が発掘されてその存在を示すように、過去・現在・未来と時空の旅をすることが可能です。
Q5.Are the themes expressed by your art specific to culture, given the locality of the plants used, or are they in some ways universal?
あなたの芸術によって表現されたテーマは、使用される植物の場所を考慮して、文化に特有ですか、それとも何らかの形で普遍的ですか?
Human beings have inherited with various ideas and ingenuity by utilizing the technology making full use of plant fibre collection since
ancient times. You know the tracks have been left not only in Japan, but in universal. In one place, the succession has been quitted due to
conflict, and in some place it has been automated by the development of technology. In Japan that extends from the north to the south there
still exist a wide variety of plants due to the difference in climate, so folk art materials also exist diversely as part of kimono culture.
It is the miracle that have been inherited or restored after the World War U by the predecessors' efforts.
Regarding me, my ancestor succeeded a mountain on the 33°N latitude line (suitable for harvesting various plants throughout the year),
so I could able to gather myself a variety of materials without traditional kimono or craft industry association.
古くから植物繊維の採取技術を駆使して、人間は様々なアイデアや創意工夫を受け継いできました。 日本だけでなく、世界中でその軌跡は
残されています。ある地域では紛争によってその継承が経たれ、ある地域では技術の発達によりオートメーション化されている。南北に長い
国土を持つ日本ではその気候の違いから多種多様な植物が存在するため民芸染織素材もきもの文化の一部として多様に存在します。
先人たちの努力により第二次世界大戦後も継承復興されているのは奇跡です。
私に関しては、先祖が北緯33度ライン(一年を通じていろいろな植物を収穫するのに適している)に山を持っていたおかげで、伝統工芸きもの
産地とは関係なく多種素材を自分で採集することが出来ました。
Q6.Where do you find inspiration for your pieces?
あなたはあなたの作品のインスピレーションをどこで見つけるのですか?
1. INSIDE - from my inner soul
2. A paradoxical combination that like matter and antimatter ±0
-If I had not been for 30 years with my husband-aerospace engineer, and had not ever seen any SF movies or discuss about
the advanced science, I might have become a boring artist or not become an artist.
2.逆説的コンビネーション(宇宙を組成する物質と非物質のような関係性、±0)
―もし私が航空宇宙エンジニアである夫と30年間も一緒に暮らし、共にSF映画を見たり最先端科学について議論し合う毎日がなかったら、
私はつまらないアーティストになっていたかもしれない、あるいはアーティストを続けていなかったかもしれません。
Q7.What spiritual themes are you expressing through your conceptual artworks?
コンセプチュアル・アートワークを通して表現している精神的なテーマは何ですか?
INSIDE -One's inner soul,
INSIDE -内なる心,
Each conceptual artwork has a common theme and relevant though expression style is different.
それぞれの作品は表現スタイルが違えども共通のコンセプトとテーマを持ち合わせています。
Q8.Tell me about your work on kimonos.
着物に関するあなたの仕事について教えてください。
I joined Kimono Corporation as a regular employee, and choose to get a job rather than graduate school.
1988-1990, I spent 2 years in charge of merchandising specially selected kimono made by a variety of craftspeople including
'Japanese living national treasures'. When my colleague or boss did not exist, I was able to see and learn all the special works
as product management that could not see in general. This experience had a great effect to me to distinguish techniques deeply.
大学卒業時、大学院ではなく就職を選択し、きものの会社に雇用均等法3期生として正社員入社しました。
1988年から1990年にかけて、「人間国宝」をはじめとする様々なきもの作家が作った着物を商品管理する部署で働きました。同僚や上司が
いないとき、一般的に見ることは出来ない特別な工芸作品を商品管理の立場で好きなだけ見て学ぶことができました。この経験は、
後に染織工芸技術を深く洞察する大きな視点を私にもたらしました。
And spent a further 2 years in the marketing of the sales department in charge of sales promotion for events such as a cultural event
where old imperial and samurai daily clothes and furnishings were exhibited, and Kimono-Fairs involving several thousand consumers.
From this experience, I understood that the basic style of the fair that organizes and participates, artists and buyers, art and kimonos that
have similar price ranges, even if the eras and contents change, trading value-added products and offering encounters with works
remains the same.
その後2年間マーケテイング部門に配属となり、江戸時代の宮中有職故実、武家装束や調度品を展示する文化イベントや、数千人の消費者が
関わるきもの展示会などの販売促進企画担当者として働きました。この体験から、私は後にアートフェアに参加して、主催者と参加者、
アーティストとバイヤー、付加価値商品として類似の価格帯を持ち作品との出会いを作るフェアの存在は時代や取り扱う内容が変わっても、
基本的スタイルは同じであることを理解しました。
2017.12.01 Free onlined featuring http://bit.ly/MikaYajima_IA11/ Inside Artists, UK
2017.12.01 オンライン・アーティスト記事 「インサイド・アーティスト冬号」 / 作品掲載20-27p / インサイド・アーティスト社、英国
English & 日本語 PDF
2017.10.01 Art Magazine Aesthetica's Artists' Directory October/November issue / Aesthetica Magazine, UK
2017.10.01 アート誌掲載 「アエステティカ 10-11月号」 / 作品掲載153p / アエステティカ・マガジン社、英国
2017.10.01 Online Artist’s Directory http://www.aestheticamagazine.com/profile/mika-yajima/ / Aesthetica Magazine, UK
2017.10.01 オンライン・アーティスト名鑑 Aesthetica's Artists' Directory / アエステティカ・マガジン社、英国
Selected as a solo artist for
ACCESSIBLE ART FAIR BRUSSELS 2017 EDITION
OCTOBER 5-8, 2017
AT THE PALAIS DES BEAUX-ARTS BOZAR, 1000 BRUSSELS.
I'm preparing new works using natural fiber materials
2017.04.14 News Paper "Five-senses east-and-west at World Art Dubai 2017 Japan Zone" / Al Bayan Press
2017.04.14 アル・バヤン新聞 「ワールド・アート・ドバイ2017 ジャパンゾーン特集」 / 取材記事掲載
2017.04.14 NET News "World Art Dubai 2017 " / Al roeya Press on Twitter
2017.04.14 ネットニュース 「ワールド・アート・ドバイ2017 」 / 取材動画配信
[Art Fair/ Exhibition & sales] アートフェア ワールド・アート・ドバイ 2017 出展
I am honored to exhibit my new works at World Art Dubai 2017.
I produced mainly on order artwork for architectural spaces by using original techniques with fiber material.
In recent years, I made a transformation from folk art materials to the modern arts
returning to the original self-cultivated plant fiber material gathered in my birth place that continues from my art college days.
I would be very pleased if you could feel something from my work, Natural Fiber Weaving.
ART FAIR
WORLD ART DUBAI 2017 @JAPAN ZONE
April 12th to 15th 2017 Dubai World Trade Centre
International Convention and Exhibition Centre Sheikh Saeed Hall 3 Stand: F10 - F16
Wednesday 12 April 6pm - 9pm
Thursday-Saturday 13-15 April 2pm - 9pm
2017.03.28 News Letter " JAPAN TIDE Vol.1" / JAPAN PROMOTION
2017.03.28 ニュースレター「ジャパン・タイド 第1号」 / 一般社団法人 ジャパンプロモーション / 作品掲載
矢島路絵は、自然の多い生まれ故郷・高知県で埋もれていた染織の口伝技術と、きもの呉服や建築空間へのアートワーク制作に仕事として
携わってきた経験をもとに、民芸染織を現代アートへと変容させます。金箔、金糸、螺鈿など高価で貴重な素材から、ぜんまい綿、絹真綿、
自家栽培綿花など稀少で栽培の難しい天然素材まで、あらゆる素材を使用し、全て一貫して手作業で、大胆かつ繊細に組み合わせていく
のが彼女の作品の大きな特徴です。異なる素材が生み出すグラデーションは、作品に独特の表情と質感をもたらします。
南北に長い国土を持つ日本には、その気候の違いから現在も多種多様な植物が存在します。太古の昔から様々なアイデアと工夫で継承
されてきた植物繊維採集の技術を活かすことで、矢島は作品に自然物のパワーを宿しているといいます。機織りに携わった曾祖母から受け
継いだDNAと独自のモダンなデザイン性を駆使して生み出される作品群は、実に多彩な表情で国や世代を超えて人々を魅了します。
JALの国内外ラウンジから大使公邸、ホテル、企業ビルなどのアートデザインを多数手がける一方、「越後妻有アートトリエンナーレ2006」
では大型作品を使ったインスタレーションを実施。鑑賞者の五感、そして第六感をも刺激するようなアート表現を目指して日々新たな試みを
続けています。
Mika YAJIMA makes contemporary artworks based on her experience of dyeing and
weaving that was in her birthplace, Kochi prefecture, and her experience of working in
the production of artworks for kimono and architectural objects. She uses all kind of materials
from expensive and precious metal such as gold leaf, gold thread, and pearl inlay, to everyday
material such as zenmai (Asian royal fern)fiber, silk cotton, self-cultivated cotton, which is rare
and difficult to cultivate, all in a consistent and manual manner, bold and delicate. A big feature
of her work is the combination of strength and elegance. The gradients produced by different
materials bring unique facial expression and texture to the work.
In Japan that extends from the north to the south, there still exist a wide variety of plants
due to the difference in climate. By utilizing the technology of plant fiber collection that has
been inherited with various ideas and ingenuity since ancient times, YAJIMA says that she has
the power of natural objects in her work. A group of artworks created with the DNA inherited
from her great-grandmother, who engaged in weaving, combined with her signature modern
design, attracts people from various countries and generations.
Her works have decorated JAL's domestic and International lounges, ambassadors'
residences, hotels, corporate buildings, etc., The "Echigo-Tsumari Art Triennial 2006" installed
one of her large-sized works. She continues to try new things every day with the aim of
producting artistic expression that stimulates the six senses of the viewer.
It is a great honour and pleasure to exhibit my new works at
JAPAN TIDE PRESENTATION
-Japanese Art & Culture Week in UAE 2017-
April 6th to 8th 10:00 AM - 07:00 PM Art Hub Gallery Dubai
JAPAN TIDE launching, with a presentation to the media, to the art related people of UAE and the general public.
日本文化プレゼンテーション-日本人アーテイストのアート作品の展示、美術工芸ワークショップ
協力 / Art Hub 企画・運営 / Japan Promotion 後援 / 在ドバイ日本国総領事館
日本のサブカルチャーの最前線で活躍アーティストやクリエイターたちの、幅広く多彩なアートジャンルを網羅したインデックスタイプ作品集の第5巻。
ジャンル、表現手段、スタイルなども多種多様な作品の数々を掲載、作家のプロフィールとコメントを添えて紹介。
Painting, illustration, photography, stereoscopic, gadgets, accessories, fashion, installation...114Artists B5判 256P 1.5 x 22.5 x 29.5cm 日本語Japanese
MIKA YAJIMA’s rope work 胎動 Fetal movement
For Kamakura-Nice WORLD PEACE ART EXHIBITION 2016
Imaginez par exemple une plaine desolee, un champ de guerre, au milieu des grabat..
Quand l’homme realise l’existence de cela, que ressent-il, que fait-il?
例えば―瓦礫の中で、戦場で、荒れ果てた大地で…その存在を見つけた時、ヒトは何を感じ何をするだろう。
Imaginez par exemple une plaine desolee, un champ de guerre, au milieu des grabats…Quand l’homme realise l’existence de cela, que ressent-il, que fait-il?
Among the rubble, on the battlefields, on a desolate plain..When you discover it, What do you feel? .What will you do?
繊維そのものは切れやすく弱い。集めて束ねることで強さが生まれる。幾つかの作風の中でロープワークを用いる時はそんな意図を込めている。
マニラ麻、黄麻糸、綿・ポリエステルロープコード、石粉粘土、銀箔
Manila hemp, jute, cotton & polyester rope cord, clay, silver foil, φ50x800p, 28kg
"Galleries Magazine July "DISCOVER THE ONE JAPANESE ART Written by Nicholas Usherwood - Features editor (Prized works published)
月刊「ギャラリー」誌7月号 DISCOVER THE ONE JAPANESE ART ロンドン 特集 by ニコラス・アッシャーウッド / Galleries London / 受賞作品掲載
Mika Yajima got the"Nicholas Prize"in DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2016 London
The announcement of Prize Winners were showed in the Magagin GALLERIES on July.
先に行われたDISCOVER THE ONE JAPANESE ART2016ロンドン展コンペティションでニコラス・アッシャーウッド賞を頂きました。
発表はロンドン市内のギャラリーやホテルで配布されている「ギャラリー」誌7月号に掲載され、特集記事担当デスク役員ニコラス・アッシャーウッド氏より講評を頂きました。
....My favorite work was one of latter, Mika Yajima's '9x9 Composition Whirlpool', an abstract textile piece
of intricate woven textile and foil, simple, powerful and delicate.
In short this was a festinating scheme and one which I hope will be repeated in London 2017
Wiritten by Nicholas Usherwood - Features editor at Galleries Magagzin
繊維そのものは切れやすく弱い。集めて束ね、捩り、撚りながら糸を績む、縄を綯う―それは太古からの不変な作業。
渦・螺旋にこだわったあの頃、指先で棒を回しながら糸をコイルするときの動作が、あたかも織りなす宇宙の星や銀河の渦が時間
軸を発生させているかのように、フラクタルな相似を成していることに気がつきカタチに変換させた作品。
2007.05.07 Echigo-Tsumari Art Triennial 2006 ISBN: 978-4773807042 / Echigo Tsumari ART FIELD (Works published)
December Decoration fo ZAIM & MIKA YAJIMA EXHIBITION Review by MIYATA Tetsuya / ZAIM Yokohama City ART Network
Zokei Friends News Vol.22 Exhibition report for TOKYO UNIVERSITY OF ART AND DESIGN graduate's association (Exhibition report)
Zokei Friends News Vol.22 2006大地の芸術祭展示報告 / 東京造形大学校友会
The Kochi Shimbun Newspapers (Personal interview)
高知新聞 ”新がんばりゆう記” / 個人インタビュー取材
YOKOHAMA Minatomirai21 Art Guide (Works published)
横浜みなとみらい21 アートガイド / 作品掲載
Monthly "PINK July" MAGAZINE HOUSE LTD. (Personal interview)
月刊「PINK 7月号」潟}ガジンハウス / 個人インタビュー取材
"FLOWERS" PR GENDAI Co., (Personal interview)
「FLOWERS-25人のスタイリッシュな女性たち」 / 咳R現代 / 個人インタビュー取材
NIHON SENI Newspapers "Encouragement prize '89 Asahi Contemporary Craft Competition" (Personal interview)
日本繊維新聞 ’89 朝日現代クラフト展奨励賞受賞 / インタビュー取材
SENKEN Newspapers "Encouragement prize '89 Asahi Contemporary Craft Competition" (Personal interview)
繊研新聞 ’89 朝日現代クラフト展奨励賞受賞 / インタビュー取材
1989.05.05-06.07 Encouragement Prize '89 Asahi Contemporary Craft Competition (Catalog)
1989.05.05-06.07 '89 朝日現代クラフト展 奨励賞 / 朝日新聞社
Published by MIKA YAJIMA 矢島路絵
All rights reserved since July, 2003
|